
近年はCANVAが便利すぎて、こればかり使っています^^
でも、出来なくて諦めていたこともありました。
それが今回お伝えする「文字を縁取りする」ということ。
フォトショップだとレイヤー構造になっているので、
文字のレイヤーをコピーして縁を太くすることができるんです。
でも、CANVAはレイヤー構造ではないので、
縁取りできないと思っていました。
でも、それは思い込みだったんですよ~
ポイントはエフェクトの「中ぬき」の機能を使うことです!
CANVAで文字に縁取りをつける方法
基本的にはCANVAもフォトショップのように、
「文字をコピーして重ねてから、片方の文字を太くする」
というやり方は一緒です。
- STEP1CANVAでテキストを入力します
フォントは何でも良いです。
太めなほうが仕上がりも読みやすいですね。縁取り後にフォント等の変更は面倒なので
この時点でフォントや文字の大きさ・色を決めておきます。 - STEP2文字をコピーして貼り付けます
右クリックしてコピーしたあと、貼り付けます。
文字が少しズレて重なります。
- STEP3エフェクト⇒中抜きを選択します
上部メニューの「エフェクト」のスタイルにある「中抜き」をクリックします。
縁取り部分だけができました。
縁取りの太さもスライダー調整することができます。
- STEP4コピーした文字を最初の文字にピッタリ重ね合わせます
コピーして複製された文字を選択して
元の文字に重ねてください。上に重なっているほうの文字に中抜きが適用されて
文字が少し太くなっていると思います。 - STEP5文字の色を選びます
そのままの(上の文字が選択された)状態で、
「テキストの色」から好きな色を選びます。元の文字色とコントラストがはっきりする色が良いでしょう。
ここで選んだ文字色が、縁取りの色になりますよ^^
縁取りをつけることができました。
ちなみに、文字色を変えたいときは、
一旦、縁取り文字をズラして色を変えて重ねます。
ズラした縁をもう一度重ねれば完成です。
まとめ
文字の縁取りはフォトショップじゃないと無理!
と思っていたので、コレを知って驚きでした。
エフェクトの中抜き機能を使えば縁取りができるんですね^^
縁取りのための機能ではないと思いますが、
これも工夫とアイデアですね~~
縁取りの幅を変更はある程度範囲が限られていますが
とりあえず縁取りすることができるだけでもスゴイです。
ますますCANVAだけで画像作成は十分になりますね^^;
文字を縁取りしたいときは、是非参考にしてみてください~