
オンラインストレージサービスのDropbox(ドロップボックス)Plusを、
もっと安く利用したいなと思っていませんか?
新規の方も、現在契約中で自動更新されている方も、
どちらでも安く購入できる方法がありますのでご紹介します!
通常でも9,240円(約19%)安く購入できますし、
キャンペーン中だと17,720円(約37%)も安く購入できますよ!
実際、私もキャンペーン中で17,720円引きで購入しました^^
特に気になるのは、
「すでに契約中で自動更新してるよ」って方ですよね?
そんな方でも大丈夫!
私も自動更新していますがお安く更新することができました♪
ただ、ネックなのは、
手続きがややこしいことと、一旦、自動更新をオフしないといけないこと。
でもご心配なく!
私がやった方法で手続をすれば、
契約が切れてしまったり、ストレージが使えなくなることはありません^^
すでに自動更新で契約中の方が、この方法でお安く購入した場合に
どのように処理すればよいのかご案内したいと思います^^
ソースネクストの「Dropbox Plus(3年版)」が安くてお得!
ドロップボックスの有料版「Dropbox Plus」を使っている方なら、
単年ごとの自動更新になっている方、多いんじゃないでしょうか?
毎年1回、Dropboxを更新されている方ならば
ソースネクストで「Dropbox Plus(3年版)」を購入するのがおすすめです!
【ソースネクスト公式サイト】
Dropbox Plus(3年版)
「Dropbox Plus(3年版)」は公式サイトで購入すると、
定価は1年分で15,840円、3年分で47,520円です。
一方、ソースネクストで購入すると、
最大で9,240円(約19%)~17,720円(約37%)も安く購入できます。
値引き幅があるのは、時期などキャンペーンによって
ソースネクストの販売価格が変わるから。
私はたまたま「29,800円」(最大値引き幅の17,720円(約37%)のときに購入しましたが
のちに他のサイトを見て、時期によって価格が違うことに気づきました。
ソースネクストでは時々キャンペーンがあって、
そのときにちょうど購入できれば、より安く買えます。
ちなみに私は11月末の「ブラックフライデーセール」でしたが、
セールに当たればラッキーという感じでしょうか。
通常時でも9,240円オフ、1年分で3,080円安いのですから十分お得ですよね~^^
ドル建て支払いの方でもお得!
中にはDropboxの支払いが日本円ではなくて
「ドル(外貨)」で支払っている方もいると思います。
私もドル支払いなので、毎年為替レートに準じて支払金額が変わります…
今、Dropboxの支払いがドル建ての方は、
手続きに一手間加わるのが厄介なところ。。。
ですが、ドル支払いの私もできましたのでご安心くださいね!
ちなみに、私が始めた2010年頃は1ドル90円とか80円とかだったんですよ。
で、Dropbox(有料版)は1年100ドルとかだったので、
8,000円とか9,000円とか1万円超えなかったんですね。
なのに、今は円安で1ドルがとんでもなく値上がっています(汗)
去年の明細を見てみると、1年分が131.87ドルで
日本円で14,228円支払っていました。
数年前に容量が1TB⇒2TBに倍増したせいで、
少し値上がりしたんですよね…(ぶつぶつ)
ドル建てのほうが日本円で払うより若干安いかもしれないけど…。
いやいや、そういう話ではありません(笑)
今後も円安が進む可能性も高いので、
ドル建ては高くなる一方なのでは?という心配もあります…(汗)
ソースネクストで購入したライセンスキーで次年度更新する方法
購入前に確認しておいて欲しいのですが、
これを購入するには、対象者が限定されているので注意が必要です。
すでに利用中の方は、ページに記載の日付までに
更新期限を迎える方でなければ利用できません。
上記の記載の場合でしたら、2024年12月末までに次回の更新を迎える方ですね。
これは普段、自動で更新してしまう方も、次の自動更新日がこの日よりも前である必要があります。
ただ、1年ごとに更新されている方であれば問題ないと思います。
もし、前回も「3年更新版」などを契約されている方は、この条件に当てはまらないかもしれませんので、
まずはご自身の次回更新日を確認してみてください。
更新日がわかっている方はコチラをクリックして具体的な方法まで進んでください。
Dropbox次回更新日の確認方法
支払い履歴を見れば、今の契約がいつまでなのかがわかると思います。 また、お支払い期間を見れば、年間プランかどうかもわかります。 では、やり方についてお伝えしますね! カートに入れるを押して購入手続きを進めてください。 ソースネクストで初めて商品を購入する場合は、 会員になるとポイントもつくのでお得かなと思います。 購入後、「お客様情報」画面の箇所をクリックします。 購入後、ソースネクスト会員サイトの「ご注文履歴」を開くと 私の場合はこんな感じでした。 下部にある「ご購入いただいたダウンロード製品」の中から「Dropbox Plus(3年版)」選んで、 Dropbox Plus オンライン購入のページが開きます。 「利用開始手順」をクリックします。 「Dropbox」を使用する」にあるURLをクリックします。 ソースネクストで購入時に発行されたライセンスキーを入力します。 ライセンスキーは、ソースネクストのページでも確認できますし、 ★Dropbox購入時のメール記載例 外貨で支払っていた場合は、シリアル番号を入れようとするとエラーになるので、 先ほど更新期限を確認したDropboxのウェブサイトにログインして、 メニューから「設定」をクリックします。 個人アカウントの画面が開きますので、「プラン」のタブをクリックします。 「プラン」の画面をスクロールすると、下部に「プランをキャンセル」のボタンがあります。 「プランをキャンセル」をクリックします。 ※契約終了日までは今までと同様に使えます。 更新日の翌日に、忘れずにソースネクストで購入したシリアル番号を入れるようにしましょう。 解約の理由を選ぶ画面が表示されます。 ちょっと勇気がいると思いますが、「キャンセル処理を実行」をクリックします。 さらに確認画面(解約を引き止める画面)が続きます(笑) うっかりここで青いボタンを押しそうになりますが、 画面の下部にキャンセルできるボタンがあります。 ここでいよいよ「ダウングレードする」のボタンが出てくるので、クリックします。 このボタンをクリックすることで、次回の自動更新がオフになります。 「ダウングレードする」のボタンを押すと、 画面の上部に「アカウントがダウングレードされました。フィードバックありがとうございます」 この状態で現在の契約終了日までそのままにしておきましょう。 契約終了日の翌日にライセンスキーを入れますので、 Dropboxをダウングレード(有料⇒無料に変更)しても、 終了日を過ぎると既存のファイルは削除されませんが、 更新日の翌日忘れずに、 ダウングレードすると、次のようなメールが届きます。 ちょっと心配になるかもしれませんが、 Dropboxのウェブサイトにログインするたびに、 現在の契約が終わる更新日以降に、今回購入したシリアル番号を入れます。 まず、ドロップボックスの契約状況を確認後、 デスクトップの下部(タスクバー)にドロップボックスのアイコンがあればクリックします。 ソースネクストにログインします。 Dropbox PlusやPro(有料版)をすでに契約して使っている方でも、 今回は外貨支払いの方について図解しましたが、 「契約期間がまだ数ヶ月残っている」という方でも、 既存の契約終了後から3年間が追加されます。 今回はソースネクストで購入した場合についてご紹介しましたが、 では、なぜ今まで黙ってたの?(怒)と思われた方、すみません。 上記の理由で、積極的にはご紹介しませんでした。 私が購入した「ブラックフライデーセール(37%OFF)」のようなセールが、 総合的に判断して、ソースネクスト公式で購入するのが キャンペーンはこの記事の執筆時(2021年12月)では、 一応、Amazonでも販売していますのでご紹介しておきますね! Amazon「Dropbox Plus(3年版)」 ソースネクストのDropbox Plus(3年版)を購入すれば、 更新日まで利用期間が残っていても、 私はDropboxを15年くらい使っているのですが、 有料プラン(Plu)を使っているなら、 ならば、3年分買ってお得になるならそっちが良いかなと思います^^ デメリットとしては、3年間でなにか生活に変化があった場合は 今回、特に私が戸惑ったのは、 結局、ダウングレードして再登録したのですが、 私も最初は、本当に更新切っちゃって大丈夫なの??と このようなケースの方でも、今回の図解をご覧いただければ ぜひ参考にしてみてください~
「Dropbox Plus(3年版)」で次年度更新する方法
会員登録を求められますので、ご自身で選択して購入ください。
ログアウトしているときは、ログインしてから開きます。
購入した商品を確認することができます。
「ダウンロードページへ」のリンクをクリックします。
購入時のメールにも記載されています。Dropbox Plusをダウングレードする方法
一旦ダウングレード(有料版⇒無料版に変更)する必要があります。
右上のご自身のイニシャルのアイコンをクリックします。
終了日を過ぎると既存のファイルは削除されませんが、5GBとなるので追加ができなくなります。
おそらく理由はどれを選んでも影響はないと思います。
これは「解約をやめる」ボタンなので、さらに画面をスクロールします。
ご自身のDropboxのホーム画面が開いてホーム画面に戻ります。
と表示されて、Dropboxのダウングレードが完了します。
リマインダーなどで通知が来るようにしておくと良いですね。Dropboxをダウングレードするとどうなるの?
契約終了日までは今までと同様に使えます。
5GBとなるので新規ファイルの追加ができなくなります。
ソースネクストで購入したライセンスキーを入れるようにしましょう。
次のライセンスキーを入れれば問題ありませんので大丈夫です。
画面に以下のようなメッセージが出ますが、
問題ありませんのでこのままご利用いただいて大丈夫です。更新日以降にライセンスキー番号を入れる方法
ソースネクストのサイトからライセンスキーを入力します。
https://www.sourcenext.com/sc/users/login_myp/Dropboxの契約に残存期間があってもムダにならない
契約期間の途中から切り替えることができます。
日本円で支払っている方はもっとスムーズに利用期間が延長できます。
残りの残存期間に追加される形で利用期間が延長されるので安心してください^^
そのため、いつ切り替えてもタイミングによって損することはありません。「Dropbox Plus 3年版」はソースネクスト以外でも購入できる
ソースネクスト以外でも、Amazonや楽天でも「Dropbox Plus(3年版)」を購入できます。
ソースネクスト公式サイト以外でやっているのか?の確認が取れていません。
一番安心できると思ってご紹介しています。
およそ月1回程度の頻度でキャンペーンが開催されているようです。
Dropbox Plus 3年版 (ドロップボックスプラス) | オンラインストレージ | ソースネクスト【正規代理店】| Win/Mac/iOS/Android対応まとめ
毎年、年払いにされていた方はかなり安く利用できるようになります。
購入した3年間分はムダなく追加できるのも嬉しいところ。
今まで毎年更新するのが当たり前になっていました…。
毎年更新する方がほとんどですよね?
(例えば、パソコンを使わなくなったとか)ムダになるリスクがあるでしょう。
外貨支払いだったのでシリアル番号がスムーズに登録できなかったこと。
「エラーが出そう」とか「うまく更新できないかも」と思うと、
いくらお得でも怖くて購入できないですよね;;
心配になったのですが、実際やってうまくできたのでご紹介しました。
安心してお得に乗り換えていただけると思いますよ^^